ジェンダー関連
災害とジェンダー
みなさん、こんにちは
スタッフの上原です
今日は、11月15日(土)に開催される
『 災害とジェンダー 』
~男女共同参画の視点からの防災対応について~
の講座のお知らせです。

「災害」と「ジェンダー」って???
はじめて聞いた時に
私は頭の中でその二つのキーワードが結びつかなかったのですが。。。
例えば。。。
自然災害時に、避難所で避難生活をしているとします。
・乳幼児を抱えている女性がいたら。。。
仕切りもないところで、授乳はどうする??
・介護が必要な方がいて、オムツを取り替える時には??
・炊き出しの仕事は女性の仕事??
・下着はどこに干すの?
・生理用品の配布する際、配慮があるの??
そう聞くと、なるほど。。
避難所で生活するという事をは想像して考えてみた時に
ジェンダーに関する問題がいくつも出てきます。
きっと、現状は私が想像する以上にささいな事から
シビアな問題があるでしょう。
この機会に、災害とジェンダーという視点で
一緒に考えて見ませんか?
災害とジェンダー
~男女共同参画の視点からの防災対応について~

スタッフの上原です

今日は、11月15日(土)に開催される
『 災害とジェンダー 』
~男女共同参画の視点からの防災対応について~
の講座のお知らせです。

「災害」と「ジェンダー」って???
はじめて聞いた時に
私は頭の中でその二つのキーワードが結びつかなかったのですが。。。
例えば。。。
自然災害時に、避難所で避難生活をしているとします。
・乳幼児を抱えている女性がいたら。。。
仕切りもないところで、授乳はどうする??
・介護が必要な方がいて、オムツを取り替える時には??
・炊き出しの仕事は女性の仕事??
・下着はどこに干すの?
・生理用品の配布する際、配慮があるの??
そう聞くと、なるほど。。
避難所で生活するという事をは想像して考えてみた時に
ジェンダーに関する問題がいくつも出てきます。
きっと、現状は私が想像する以上にささいな事から
シビアな問題があるでしょう。
この機会に、災害とジェンダーという視点で
一緒に考えて見ませんか?
災害とジェンダー
~男女共同参画の視点からの防災対応について~
日時:平成26年11月15日(土) 14:00~16:00
受講料:無料
場所:沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」3階 研修室
定員:40名
託児有:一人500円(事前受付/先着順)
講師:池田恵子氏(静岡大学教育学部教員)
※駐車場が満車の場合には恐れ入りますが、近隣の有料駐車場の
ご利用をお願い致します。
~*~*~* 問い合わせ・お申し込み先 ~*~*~*
(公財)おきなわ女性財団 担当:國吉
TEL:098-868-3717
Mail:jigyo-5@okinawajosei.org